商品シリーズ一覧
商品シリーズ
検索
はくばくのこそだて応援商品。MY FIRST HAKUBAKU はくばくのこそだて応援商品は素材にこだわって安全安心。
ベビー大麦おかゆ
こどもそうめん 五穀 スタンドパック、チャック付き、200g
こどもそうめん スタンドパック、チャック付き、200g
ベビーそうめん 紫いも
ベビーそうめん 5種の穀物
ベビーそうめん 5種の国産野菜 緑
ベビーすなっく
ベビースパゲッティ
こども喜ぶ麦茶 52袋
こども喜ぶ麦茶 20袋
ベビーうどん
ベビーそうめん
ベビーうどん 200g
麦茶は穀物である大麦を原料としているため、茶葉を原料としている紅茶や緑茶とは違い、カフェインが含まれておりません。小さなお子様や妊娠中の方でも安心してお飲み頂けます。
〇「こそだて穀物」の特設サイトはこちらへ 〇「こども喜ぶ麦茶」の特設サイトはこちらへ 〇「こども喜ぶ麦茶」のレシピはこちらへ
離乳食開始前の赤ちゃんに必要な栄養源や水分は、母乳や育児用ミルクで充分足りています。 離乳食開始前に母乳や育児用ミルク以外のものを与えるとミルクを飲む量が減り、必要なエネルギーや栄養源も不足してしまう可能性があります。 はくばくでは、離乳食が始まる5、6ヵ月頃を目安に麦茶を飲み始めることをおすすめします。 (厚生労働省『授乳・離乳の支援ガイド』参考) 成分的には問題ないですが、味に慣れてもらうためはじめのうちは薄めてください。
容器に麺と水を入れラップをせずに、5分(500wの場合)加熱してください(加熱時間は目安です)。また小さな容器では吹きこぼれてしまう場合があるため、大きめの容器(和どんぶりのような)をご利用ください。容器が熱くなりますのでやけどにご注意ください。
〇「こそだて穀物」の特設サイトはこちらへ 〇「ベビーめん」の調理方法はこちらへ
原料小麦(デュラム小麦)を粗く挽いているため、小麦の皮や硬い胚乳部分が入ります。いずれも原料の一部なので品質には問題ありません。
〇「こそだて穀物」の特設サイトはこちらへ
厚生労働省より、食品中の放射性物質の基準値として1歳未満のお子さま対象の食品には一般食品より低い基準値が平成24年4月1日より適用されました。(一般食品 100ベクレル/㎏、乳児用食品 50ベクレル/㎏) 乳児を対象とした商品には、基準を満たしている証明として表示が義務付けられています。 こども喜ぶ麦茶、ベビーめんシリーズは「乳児用規格適用食品」の表示をしています。
○「こそだて穀物」の特設サイトはこちらへ ○「こども喜ぶ麦茶」の特設サイトはこちらへ ○「ベビーめんシリーズ」の特設サイトはこちらへ
よくあるご質問一覧
【離乳食】豆乳コーンポタージュうどん
【離乳食】空芯菜としらすのそうめん
「こどもそうめん」のツナマヨ和えそうめん
【離乳食】チキンと新玉ねぎのパンプキンスパゲッティ
「こどもそうめん」のかきたまスープそうめん
【離乳食】トマトと卵の緑そうめんスープ
レシピ一覧
おいしい大麦研究所
究極の炊き方や体験レポートなど、大麦の最新情報や雑学をご紹介
穀物で人々を健康にしたいと考え、こだわってきたこと
はくばくこだわり品質
おいしくて安心。そのために独自に定めた厳しい基準があります
商品開発ヒストリー
変わりゆく社会の時々で、ニーズに応える商品を作ってきました
SNSで共有する
商品情報トップ