ホーム大麦研究ライブラリー/麦ごはんと納豆は一緒に食べるといい!?

研究員が集めた大麦の論文

大麦研究ライブラリー


麦ごはんと納豆は一緒に食べるといい!?

#BMI #腸内環境 | 2024-10-01

大麦と納豆をたくさん食べると酪酸産生菌が増加し、肥満予防効果と関係していることがわかりました!

$infoResearcher['name']

【論文・レポート】

大麦の摂取量が多く肥満ではない人は、納豆の摂取量も多く腸内の酪酸産生菌が豊富:横断研究

High barley intake in non-obese individuals is associated with high natto consumption and abundance of butyrate-producing bacteria in the gut: a cross-sectional study

■概要
【目的】大麦摂取と抗肥満との関連性を、腸内細菌叢の違いから考察し、そこに納豆の摂取がどのような影響を与えるか調査すること。

【方法と結果】解析対象者185名を、大麦摂取量の中央値で高摂取と低摂取グループに分類し、高摂取グループの非肥満者はレスポンダー、肥満者はノンレスポンダーとした。レスポンダーはノンレスポンダーよりも納豆の摂取量が多く、酪酸産生菌のButyricicoccusSubdoligranulum が有意に多かった。

【結論】大麦を多く摂取し肥満ではない人(レスポンダー)は納豆の摂取量が多く、納豆菌が大麦β-グルカンを分解することで酪酸生成を促進している可能性が示唆された。 腸内細菌を介した大麦の抗肥満効果は、納豆を積極的に摂取することでより期待できる可能性がある。
■研究者
Satoko Maruyama(1. Department of Research and Development, Hakubaku Co., Ltd., 2. Laboratory of Vaccine Materials and Laboratory of Gut Environmental System, Microbial Research Center for Health and Medicine, National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition),
Tsubasa Matsuoka (1,2) ,
Koji Hosomi (2), et al.
■出典
Front Nutr., 2024 Oct 31 : 11 : 1434150.

出典を見る