夏を乗り切る!夏越ごはん
夏越ごはんとは、雑穀ごはんの上に「茅の輪」をイメージした丸い食材をのせた行事食です。夏越ご飯を食べて無病息災を祈りましょう。
材料
2人分
- 雑穀ごはん お茶碗2杯分
- お好みの夏野菜(ゴーヤ、赤パプリカ、玉ねぎ等) 適量
衣
- 天ぷら粉 適量
- 水 適量
- 揚げ油 適量
タレ
- だし汁 60ml
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうが汁 小さじ1
- レモン汁 大さじ1/2
- 大根おろし 大さじ1
作り方
-
1.
夏野菜を食べやすい大きさに切る。
-
2.
天ぷら粉を水で溶き、衣をつくり、①を加えてさっくり混ぜる。
-
3.
170度~180度の油で②を丸い形に揚げる。
-
4.
だし汁、しょうゆ、みりんを合わせて火にかけ、温まったら残りの【タレ】の材料を加える。
-
5.
器に雑穀ごはんを盛り、③.④をのせて完成。
- ポイント
- 「茅の輪」をイメージして天ぷらを丸い形に揚げましょう
おすすめコンテンツ
穀物で人々を健康にしたいと考え、
こだわってきたこと