じつはとっても簡単! 麦ごはんの炊き方
大麦の冷凍保存


大麦にはポリフェノールが含まれているため、保温しておくと変色することがあります。食べきらない場合は早めに冷凍保存がおすすめ。小分けに冷凍保存しておくと、いつでもおいしい大麦が好きな量だけ使えて便利です。
麦ごはんの冷凍
炊飯器で炊いた麦ごはんは1膳ずつ保存容器やラップで包み、粗熱が取れたら冷凍庫へ。空気が入らないようぴっちりと包むのがポイントです。


ゆで大麦の冷凍
密封袋で板状に
ゆで大麦の水気をしっかりきって密封袋に入れ、薄い板状になるように伸ばす。菜箸などで板チョコのように筋目を入れてから冷凍庫で冷凍すると、筋目に沿って割れるので便利。解凍し、炊いたごはんに混ぜれば麦ごはんができるので、自分の適量になるよう筋目を入れておくのもおすすめ。


キューブ状で小分けに
製氷皿などを利用すると、ゆで大麦を手軽に小分けできます。凍ったら製氷皿から外し、密封袋に入れて保存。少量の冷凍キューブは、いろいろな料理に少しずつ使いやすくて便利です。


食べるときは?
電子レンジで解凍・
凍ったまま調理
冷凍保存していた大麦は、電子レンジで加熱し解凍してください。スープなどには凍ったまま加え加熱調理してもOKです。

麦ごはんだけじゃない大麦レシピ
お好みの割合で麦ごはんをつくる
炊き上がり時の大麦の割合と何合炊くかを選ぶと、米、大麦、水の必要量が計算できます。
-
米:315g(米カップ約2.1杯)
-
大麦:106g(米カップ約0.7杯)
-
水:653ml
※水は米分の必要量を含みます。※炊飯条件によって炊き増え率が異なるため炊き上がり量は目安です。