研究員が集めた大麦の論文
大麦研究ライブラリー
【テーマから探す】
もち麦の摂取が睡眠や心の健康によい影響を与える可能性があることがわかりました!
#メンタル #睡眠 | 2025-05
食物繊維が豊富なもち麦を食べることで、便通改善だけでなく、最近注目されている睡眠や心の健康にもいい影響があることが判明した新しい研究です!もち麦を食べて心身ともに健康になりましょう!
![$infoResearcher['name']](https://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/cms/wp-content/uploads/2018/02/illust_female_l.png)
【論文・レポート】
もち麦の排便、睡眠、精神的健康、生活の質への影響:ランダム化二重盲検並行群間比較試験
The effects of waxy barley on defecation, sleep, mental health, and quality of life: a randomized double-blind parallel-group comparison study
- ■概要
- 【目的】β-グルカン含有量の異なる2種類のもち麦を使用し、便秘、睡眠、精神的健康、健康関連QOLへのもち麦による食物繊維(β-グルカン)摂取増加の影響を調査すること。
【方法と結果】68名の若年日本人女性を2群にわけ、それぞれもち麦の「キラリモチ(K群)」または高β-グルカンもち麦「フクミファイバー(F群)」を約40g/日4週間摂取した。どちらの群も排便頻度や便量の増加が見られたが、群間差はなかった。F群は睡眠と精神的健康の改善を示し、健康関連QOLでは、K群は身体的健康、F群は精神的健康の改善を示した。
【結論】高β-グルカン含有もち麦は、優れた食物繊維供給源として便秘予防や睡眠、精神的健康に有益である可能性が示唆され、さらなる研究が必要である。 - ■研究者
- Mari Honda (1. Department of Health, Sports, and Nutrition, Faculty of Health and Welfare, Kobe Women's University),
Satomi Minato-Inokawa (2. Laboratory of Community Health and Nutrition, Department of Bioscience, Graduate School of Agriculture, Ehime University),
Kimie Matsuura (3. Department of Health, Sports, and Nutrition, Faculty of Health and Welfare, Kobe Women's University),et al.
- ■出典
- J Physiol Anthropol., 2025 May 7 ; 44 (1) : 12.