みんなでつくる
おいしい大麦レシピ


【美肌を目指す】
コリコリきのこと
ぷちぷち大麦の
今どききんぴら
145kcal/食物繊維5.6g
調理時間15分
きのこ類には、美肌には欠かせない美容ビタミンと言われる「ビタミンB群」が多く含まれています。ビタミンB群は水溶性ビタミンで水に溶けやすいので、汁ごと食べられるお料理や、蒸す、炒めるといった調理方法がおすすめ。きのこともち麦の食感が楽しいきんぴらです。
栄養成分
-
エネルギー145kcal/たんぱく質5.1g/脂質5.5g/炭水化物23.6g(食物繊維5.6g+糖質18.0g)/食塩相当量1.5g
材料・2人分
-
- ぶなしめじ…1/2パック(50g)
- エリンギ…1パック(100g)
- ゆでもち麦(作り方を見る)…100g
- とうがらし…1本(0.5g)
- しょうゆ…大さじ1強(20g)
- 砂糖…大さじ1/2(4.5g)
- ごま油…小さじ2(8g)
- ごま…小さじ1(3g)
- こしょう…少々
※大麦は「もち麦」「押麦」「米粒麦」のどれを用いてもよい

作り方
-
ぶなしめじは石づきを取り一口大に分け、エリンギは小口切りにする。
-
フライパンにごま油をひき、[1]、ゆでもち麦、とうがらしを入れ中火で炒める。
-
しょうゆ、砂糖を入れ絡めながら炒め、ごま、こしょうをふりかける。器に盛り付ける。
このレシピのポイント
「もち麦はパラッとして油との相性もよいので炒め物にも大活躍!“定番”おかずのきんぴらが“今どき”おかずに変身します。」

【レシピ監修】
料理研究家 浜内千波
はまうち・ちなみ…「料理は、もっともっと夢のある楽しいもの」をモットーに、雑誌や書籍をはじめ、テレビ、ラジオ、講演会、各種の料理イベントで活躍中。自身の経験をもとに考案したダイエットメニュー、野菜料理は特に定評があり、主宰の料理教室では「家族の健康」「笑顔のある会話」に役立つ家庭料理を教えている。
- ※このサイトでは、株式会社はくばくの大麦を使用しています。大麦はメーカーにより、重量や炊き方などが異なります。確認のうえ、ご使用ください。
- ※カロリー、栄養価は1人分です。
- ※計量は、1カップ=200ml、200cc。大さじ1=15ml、15cc。小さじ1=5ml、5cc。
- ※材料の重量 (g) は正味重量になります。