みんなでつくる
おいしい大麦レシピ
【便秘が気になる】
食感楽しむ!
野菜たっぷり
もち麦のおかずきんぴら
385kcal/食物繊維4.9g
調理時間10分
もち麦、牛肉、根菜をきんぴらに。栄養たっぷりで、作り置きにも対応できます。
栄養成分
-
エネルギー385kcal/たんぱく質11.2g/脂質25.2.g/炭水化物26.4g(食物繊維4.9g+糖質21.5g)/食塩相当量1.5g
材料・2人分
-
- ゆでもち麦(作り方を見る)…50g
- 牛こま切れ肉…100g
- にんじん…60g
- ごぼう…60g
- れんこん…60g
- A
- 酒…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- いりごま…大さじ1
- B
- 鷹の爪(みじん切り)…小1本分
- ごま油…大さじ1
※大麦は「もち麦」「押麦」「米粒麦」のどれを用いてもよい
作り方
-
にんじん、ごぼう、れんこんは、皮を剥いてから、厚さ2㎜の半月切り、またはいちょう切りにする。牛肉は大きければ、一口大に切っておく。
-
フライパンにBを温めて、牛肉を入れて炒める。色が半分程変わったら、[1]の野菜を全て加えて、好みの食感になるまで炒め合わせる。
-
ゆでもち麦、Aを加えて炒め合わせ、味見をして器に盛りつける。
このレシピのポイント
「もち麦の食感をいかすために、根菜は薄いいちょう切りにし、加熱時間を短くします。」
【レシピ監修】
依藤亜弓
よりふじあゆみ…大学院修了後、調理師専門学校に入学し、卒業後フレンチと和食の厨房に勤務。厨房の現場で学んだ実践的なコツ、包丁技術を基礎から指導する料理教室「inizio料理教室」を主宰。シニアフードアドバイザー、オーガニックベーシスト、発酵食健康アドバイザー、有機美容発酵食品マイスターの資格を持つ。発酵食品や有機物の美容・健康効果に関する幅広い知識を活かした、 体に優しいレシピ、高齢者になっても楽しめるレシピで、家族が元気に人生を楽しめる食生活を提案している。
- ※このサイトでは、株式会社はくばくの大麦を使用しています。大麦はメーカーにより、重量や炊き方などが異なります。確認のうえ、ご使用ください。
- ※カロリー、栄養価は1人分です。
- ※計量は、1カップ=200ml、200cc。大さじ1=15ml、15cc。小さじ1=5ml、5cc。
- ※材料の重量 (g) は正味重量になります。