みんなでつくる
おいしい大麦レシピ


【かんたん!】
火を使わない
ゴーヤーと豆腐の
きのこ麦とろ
477kcal/食物繊維5.2g
調理時間15分
炊飯時間含まず
火を使わない簡単時短メニューです。
きのこと大麦の食物繊維、夏野菜のビタミン、ミネラルと1杯でカラダ嬉しいごはんに。
栄養成分
-
エネルギー477kcal/たんぱく質19.3g/脂質13.5g/炭水化物71.3g(食物繊維5.2g+糖質66.1g)/食塩相当量2.1g
材料・2人分
-
- 押麦ごはん(炊飯)…300g
- とろろ
- 長いも…200g
- 白だし…大さじ2
- ゴーヤー…40g
- しめじ…100g
- ツナ缶…1缶
- 木綿豆腐…60g
※大麦は「もち麦」「押麦」「米粒麦」のどれを用いてもよい

下ごしらえ
研いだ白米1合(150g)をいつも通り目盛りに合わせて水加減し、押麦50g、押麦の重さの2倍の水100mlを加えて炊飯しておく。(麦とろにするときは、大麦の割合が多めの方が麦の食感が感じられておすすめ)

作り方
-
しめじは、石突きをとり小房に分ける。耐熱容器に移し、ラップをかけて500Wのレンジでしんなりするまで2分程加熱する。
-
長いもをすりおろし、白だしを加えよくかき混ぜる。[1][2]ちぎった豆腐をとろろに加え混ぜる。
-
器に、麦ごはん、[3]のとろろをのせて出来上がり。お好みで薄切りにしたゴーヤー、ツナ缶、しめじをトッピングする。
MEMO
- ゴーヤーの苦味が苦手な方は、塩を振って軽くもみ、しんなりするまで10分ほど置いてから水気を絞ってご使用ください。