もち麦や食物繊維
について
もっと詳しく
知ろう!

もち⻨ってなあに?

食物繊維がごぼうの2倍、玄米の4倍で、豊富に摂れる優秀な食材「もち麦」について、
より詳しくご紹介します。

もち⻨とは?

もち性の⼤⻨です。

米に「うるち米」と「もち米」があるように、大麦にも粘りの少ない「うるち性」と、粘りの強い「もち性」があります。もち麦はこの「もち性」の大麦の総称です。

一般的に、もち麦は食物繊維が豊富で、ぷちぷち・もちもちした食感があっておいしいのが特徴です。

もち麦に多く含まれる
2種類の食物繊維って?

水溶性食物繊維と
不溶性食物繊維のこと
です。

食物繊維には、腸内細菌のエサとなって腸内環境を整え腸の働きをよくするといわれる水溶性食物繊維と、便のカサを増して腸のぜん動運動を活発にする働きがあるといわれる不溶性食物繊維の2種類があります。

もち麦は、この2つの食物繊維を豊富にバランスよく含んでいる貴重な食材です。

食物繊維量の比較(/100g)

食物繊維量の比較(/100g) 食物繊維量の比較(/100g)

もち麦:当社分析値
その他:日本食品標準成分表2020年版(八訂)より

現代日本人は
1日3~6gの食物繊維が
不足しています。

1日に摂取したい食物繊維量は、男性21g以上、女性18g以上です(※1)
一方、食物繊維の1日の平均摂取量は男性15.3g、女性14.7gとなっています(※2)。つまり、3〜6gほどの食物繊維が不足しているのです。これは主食である穀物からの摂取量が減っていることが原因です。

  • (※1)「日本人の食事摂取基準(2020年版)」(厚生労働省)
  • (※2)「平成30年国民健康・栄養調査」(厚生労働省)

1日の食物繊維摂取量(20歳以上)

1日の食物繊維摂取量(20歳以上) 1日の食物繊維摂取量(20歳以上)

※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
「平成30年国民健康・栄養調査」(厚生労働省)より

食物繊維摂取量の推移

食物繊維摂取量の推移 食物繊維摂取量の推移

出典:日本食物繊維研究会誌;1,3-12,1977,厚生労働省,「国民健康・栄養調査報告」「日本人の食事摂取基準(2020年版)」から作図

1日2杯のもち麦ごはんで
不足分の食物繊維が
補える!

不足分の食物繊維3~6gを普段の食事で摂るのはなかなか大変です。たとえば、牛丼1杯あたりに含まれる食物繊維は1g、食物繊維がたくさん摂れそうな野菜サラダでも0.8g程度です。
普段の食事では意識しないとなかなか食物繊維が摂れません。
食物繊維が多そうなイメージの食材で不足分を摂ろうとしても、レタスで約1.8玉、さつまいもで1本弱、ごぼうで約0.7本。これだけの量を調理するのも食べるのも、大変。もち麦なら、ごはんに混ぜて炊くだけで、1日2杯分のごはんで手軽に不足分の食物繊維が補えます。

  • 牛丼:並盛1杯相当
  • 野菜サラダ:日本食品標準成分表2020年版(八訂)より
    レタス25g、トマト15g、きゅうり10g、にんじん5g、玉ねぎ5gで計算
茶碗1杯=2.2gの食物繊維※ 1日に茶碗2杯分で 不足分を補える!

茶碗1杯=2.2gの食物繊維※ 1日に茶碗2杯分で 不足分を補える!

  • ※ 茶碗1杯150g換算。白米1合に対して、もち麦50gを配合した場合