みんなでつくる
おいしい大麦レシピ


【便秘が気になる】
もち麦の食感が楽しい!
大麦とナッツの
ヘルシーチョコレート
133kcal/食物繊維1.8g
調理時間5分
冷やす時間含まず
大麦とナッツでかさ増しした食物繊維と良質な脂質やビタミンEなどが摂れるヘルシーなチョコレート。材料4つで電子レンジだけで簡単に!もち麦のプチプチした食感とナッツの食感が楽しめるヘルシーチョコレートです。
栄養成分
-
エネルギー133kcal/たんぱく質2.5g/脂質8.5g/炭水化物12.7g(食物繊維1.8g+糖質10.9g)/食塩相当量0.05g
材料・2人分
-
- 板チョコレート…3/5枚(28g)
- ゆでもち麦(作り方を見る)…25g
- くるみ…2~3粒(6g)
- アーモンド…5~6粒(6g)
※大麦は「もち麦」「押麦」「米粒麦」のどれを用いてもよい

作り方
-
くるみとアーモンドは粗く砕いておく。
-
チョコレートは一口大に割り、耐熱容器に入れて電子レンジに1分ほどかける(溶かしてまだ少し形があるくらいで混ぜ合わせてOK)。
-
[2] を温かいうちにスプーンで混ぜてなめらかにしたら、冷めないうちにゆでもち麦 と[1]を手早く混ぜ合わせる。ラップを敷いた皿やトレーに、2本のスプーンで一口大に丸くまとめ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
MEMO
- チョコレートを溶かすときに、電子レンジが強すぎると焦げてしまうので500~600wでかけ、700w以上の電子レンジの場合は少ない時間で様子を見ながら溶かしましょう。
ゆでもち麦は、炊飯器でもち麦1:水2の割合で炊いたものを使用しても大丈夫です。
このレシピのポイント
「大麦とナッツでかさ増しすることで、大麦の食物繊維やナッツの良質な脂質もプラスされ、ヘルシーなチョコレートに。面倒な湯煎をせずに電子レンジだけで簡単にできるので洗い物も少なく済みます。」

【レシピ監修】
管理栄養士 岸村康代
きしむら・やすよ…「忙しい毎日に、栄養を効果的に摂る」をモットーに、雑誌や書籍をはじめ、テレビ、ラジオ、講演会、各種イベントで活躍中。自身の15kgの減量経験を活かし、ダイエットカウンセラーとして2000人以上10トン以上の脂肪を削減。野菜ソムリエ上級プロとして野菜を効果的に摂る方法や、食物繊維を手軽においしく摂る「繊活」の推進や企業の商品開発をしている。農林水産省優良外食産業審査員。
- ※このサイトでは、株式会社はくばくの大麦を使用しています。大麦はメーカーにより、重量や炊き方などが異なります。確認のうえ、ご使用ください。
- ※カロリー、栄養価は1人分です。
- ※計量は、1カップ=200ml、200cc。大さじ1=15ml、15cc。小さじ1=5ml、5cc。
- ※材料の重量 (g) は正味重量になります。