自分らしい働き方や生き方を
柔軟に選択し、実現できる

02

CROSS TALK

私たちのワークライフバランス

産休とか時短とか在宅とかスライドとか
時短やスライドワークなどの勤務体制と各種休職制度で、仕事と生活の調和を実現。
充実の制度でモチベーションもアップ
仕事の意欲や生産性を高めるための制度も充実。社員構成や時代に応じた変化も着々と。
岡田(おかだ)・本多(ほんだ)

2010年度入社

開発部製品開発課

岡田(おかだ)

2020年度入社

開発部製品開発課

本多(ほんだ)

産休とか時短とか在宅とかスライドとか

岡田:
本多さんが入社した4月に、私も産休から復帰したんだよね。社内では、産休・育休制度は普通に活用されていて、上司も育休後は復帰するよねっていう前提で話をしてくれてたし。休み中でもお願いすると社内報を送ってもらえて、私はこの会社にいるんだなっていう安心感もあったな。
本多:
どのくらいお休みされたんですか?
岡田:
約1年だね。子どもが保育園に入るタイミングで復職して、それからずっと時短勤務。時短勤務の人もわりと多いよね。自分のペースで仕事ができて、何かあればチームのメンバーが助けてくれるのでありがたいし、すごく働きやすい環境だと思う。休みづらいと思ったことは1回もないかな。
本多:
実際に産休や育休をとって、復職されている方がたくさんいて、使えるものはちゃんと使っていいという感じですよね。課内では岡田さんが9時~16時で、もう1人の先輩は9時~17時ですが、時短の方がいらっしゃるときにみんなでできることをやろう、個人の仕事は後でもできるし…という感じで、自然に調整しています。
岡田:
それが普通になっているのがすごくありがたい。私が参加する打ち合わせが16時以降だと、上司が他部署の担当者に「時間を変えて」と言ってくれるし、みんな理解してくれてるなって。
本多:
コロナ禍をきっかけに生産を除く社員全員が利用できる在宅勤務の制度もできましたよね。「子どもの具合が悪いから在宅で」でという方も普通にいて、働き方がさらに広がったと思います。私もスライドワーク制度(出勤時間選択制度)で、通常8時半~17時半勤務のところを、8時~17時にしています。30分早いだけで朝の渋滞が緩和されてラクなので、できればずっと利用したいです。
岡田:
「スライドワークします」「はーい、了解」という感じで、周囲も違和感なく受け入れてるよね。1か月単位で申請できるのも便利だと思う。

充実の制度でモチベーションもアップ

本多:
有給とは別に、フレッシュアップ休暇も年に1回は必ず取ることになってますよね。去年、旅行に行こうと思っていたんですけど、緊急事態宣言が出てしまったので、旅行は断念して、家ですごくゆっくり過ごしました。
岡田:
子どもの夏休みにあわせて取る人もけっこういるんじゃないかな。
本多:
私は、入社してから配属が決まるまでの数か月間に利用した、借り上げ社宅やレンタカーの制度がすごくありがたかったです。山梨県外の出身者は、新入社員研修中のアパートを借り上げてもらいました。大学時代に借りていた部屋は契約終了していたし、配属先が決まる前に新居は決められませんよね。面倒な手続きをしなくて済んで、費用のことで悩むこともなく、研修に集中できました。配属先が決まってから、ちゃんと考えて新居を選べて、スムーズに社会人生活に入れて、すごくありがたかったです。レンタカーの制度にも助けられました。「いずれ必要になるから車は買えば?」と言われたんですが、配属先によってはそれが無駄になる可能性もありますよね。私はペーパードライバーだったのですごく怖かったですけど、会社で借りてもらった車で絶対に事故は起こせないっていう気持ちで乗れたのが、かえって良かったなと(笑)
岡田:
私が入社した頃よりも、いろんな制度が増えたよね。社員がいつでも見られるサイトに福利厚生のこともアップされていて、前よりも情報が伝わりやすくなっているし、仕事も休みも自分のペースで調整しやすくなっているなって感じるね。