募集要項
IDEAL CANDIDATE求める人材
会社と社員にとって重要な事はお互いがどれだけ成長出来るか、という事ではないでしょうか。
数多くの企業がある中で就職先を決定することは非常に迷うと思います。
しかし、今後の人生に大きく影響する就職活動、自分の5年後10年後どのようになっているのか、どうなりたいかをじっくり考えて活動を続けてほしいと思います。
当社の企業理念に共感し、自分自身が主役になりたい!とチャレンジできる方。
日本を代表する企業になるために、共に成長していきましょう。
募集要項
2026年 4月入社の採用対象者の募集要項は下記となります。
- 学歴
- 専門学校卒・短大卒・大学卒以上
- 募集
- 学科全学部・全学科
- 職種
- 総合職(営業・総務人事・経理・技術開発・品質管理・生産工程管理・研究開発・商品企画 等)
勤務条件
- 初任給
- 大学院了 232,400円
大学卒(総合) 221,200円
専門・短大卒(地域限定) 198,800円~ - 諸手当
- 通勤手当、営業手当、地域手当(東京本社勤務者)、寒冷地手当(北海道・東北営業所勤務者)、
単身赴任手当、交替勤務手当(工場勤務者) - 賞与
- 年2回(7月、12月)
- 昇給
- 毎年6月定期昇給
- 勤務時間
- 8:30~17:30(生産部門ではシフト制の場合あり。その他部門は出勤時間スライド制度有)
- 休日・休暇
- 週休2日制(年間休日117日。弊社カレンダーによる)、夏季連休(8月)、年末年始、年次有給休暇、特別休暇、産前産後休暇、
育児休業、介護休暇、介護休業、フレッシュアップ5休暇(特別休暇)、その他特別有給休暇 等
福利厚生
- 加入保険
- 社会保険・団体生命保険・団体損害保険・退職金制度(401k有)
- 厚生施設
- 社員食堂(山梨本社・富士川工場・南湖工場)
- その他
- 海外研修制度(35歳以下)、社内研修制度、資格祝金制度、社員旅行、借上げ社宅制度 等
選考方法
STEP1 マイナビよりエントリー【3/21まで】
エントリー後、弊社WEB説明会(録画)をご案内いたします。なお、エントリー者向けのオンライン質問会等もご用意しております。
STEP2 WEB会社説明会(録画)を視聴
合わせて、エントリーシートを期間内【最終3/25正午まで】に提出。
STEP3 エントリーシート提出後、選考試験(適性検査)を受験
弊社の考え方、会社案内、先輩社員への質問会などを通じ、理解を深めていただいた上で、選考試験(適性検査)にご参加ください。※全てWEBでの実施となります
STEP4 個人面接
STEP5 グループディスカッション
STEP6 最終面接
STEP7 内定
※最終面接は原則対面実施を予定しています。
FAQよくある質問
- 採用試験会場に車で行きたいのですが駐車場はありますか。
- 対面実施、かつ山梨本社が会場の場合は、駐車場のご用意があります。
東京会場(東京本社含む)の場合はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。 - 会社資料を送ってもらえますか。
- 原則的に資料を直接はお送りしておりません。
会社資料は、大学等の企業説明会でお配りしております。
また、企業情報は、ホームページの中でも公開しておりますので、ご覧ください。 - 選考スケジュールについて教えてもらえますか。
- ホームページでご案内してまいります。詳しくはこちらをご覧ください。
- 応募資格を教えてください。
- 2026年3月に専門学校、短期大学、四年制大学もしくは大学院を卒業見込の方。また第2新卒の方(3年以内)。
- 配属部署・勤務地の希望は聞いてもらえるのですか。
- 採用試験の過程で配属希望をお聞きしますが、選考結果や適正など総合的に判断して配属部署を決めていきます。必ずしも希望どおりにはならない場合もあります。(配属部署によって勤務地が異なります)
- 入社後の異動・転勤について教えてください。
- 適正などを総合的に判断して、配属部署を決めていきます。異動の間隔は個人によって異なります。
年1回職場アンケートを実施しておりますので、個人の考えを伝えることができます。 - 勤務時間と休日・休暇を教えてください。
- 勤務時間は、8:30-17:30になります。
生産現場ではシフト制の場合もございます。その他の部門は、出勤時間選択制度により7:30、8:00、9:00からも就業開始時間を選択できます。
休日は、週休2日制(一部会社カレンダーにより出勤日があります。)、夏季連休、年末年始があります。
休暇は、有給休暇(初年度10日間)、各種特別休暇があります。 - 出産と育児をサポートする制度はありますか?
- 出産育児休暇制度および育児短時間勤務制度があります。
厚生労働省より「くるみんマーク」を取得しており、女性だけでなく、男性の育児休業取得も推奨しており、実績もあります。 - 入社後の研修について教えてください。
- 新入社員研修は、入社時導入研修から、工場実習研修(約4.5か月程)、職場OJTなどを実施しております。
- 入社前に取得すべき資格はありますか?
- 特にありませんが普通自動車運転免許の取得をお願いします。
入社後、必要な資格はその都度、取得していただきますので、入社までの学生時代は、学生にしかできない学業やゼミ、サークル活動に取り組んでもらいたいと思います。